近況:ノートパソコン新生と嬉しかったこと
私事です。
たまにはブログらしく、近況の報告でも(´・ω・`)
今まで使っていたノートパソコンが遂に寿命を迎えた。
正確には覚えていないけれど、5年か6年は愛用していたんじゃないかな。
Windows Vistaだったので、サポートも終了していたし、
そろそろ買い替えかなーと考えていたところでモニターが限界に。
なんだかちょっとチカチカするなーなんて思っていたら急にプツンですわ(´・ω・`)
半年以上前からフリーズやらブルースクリーンやらが頻発していたので仕方ないね。
使うアテのなかった大量の画像を吸い出せなかったのが唯一の心残りか。
必要なものはメモってあったので、コンビニでお金をおろして電気店へGO。
数分の熟考を経て、LENOVOのええやつ(詳しくない)を買ってきた。
ところが、触ってみて気づいたのですが、今までのキーボードと矢印キーの位置がちょっと違う。
記事の手直しなどで少しだけ動かす時にわりと矢印キー使うのよね。
キーの位置が1個分ずれているので、下に移動するつもりで左に行ったりと慣れるまで大変そう。
一番ビビったのはファンクションキー。
あれね、キーボードの上のほうにあるF5とかF7のあれよ。
今までだとF3で検索したり、F5で再読み込みしたり、F7でカタカナに変換したりしてたのね。
これがLENOVO君だとFnキーを押しながらじゃないと使えない(´・ω・`)
F7とか常用じゃない字をカタカナ変換するのって大変なんだなって改めて実感したよ。
こちとらゲーム名だったり、キャラ名だったりと色々と変換に使うわけですよ。
調べたところ、BIOS画面というので変更できるらしいので、
本体側面のNovoボタンを安全ピンでポチリ。
「Configuration」から「HotKey Mode」を「Disabeled」で無効化できました(`・ω・´)
種類によっては、このBIOS画面への移行方法が違うらしいので、
同じ症状で困っている方は各自で調べてくれたまい。
これでカタカナに変換しようとして「機内モード」にならないぞ!
「機内モード」ってボタン一つのショートカットにするほど頻繁に使うか?
いや、人によるんだろうけれどさ(´・ω・`)
そんなこんなで大変(自業自得ともいう)だったわけだけれど、
良いこともあったわけよー。
ノートパソコンが新生したことで、
ショートカットなんかも作り直さないといけないわけで。
解凍ソフトやらメールソフトなんかをダウンロードして、
自分のブログの管理画面もショートカットを作っておくじゃない?
そのついでに久しぶりにエゴサーチしたわけですよ。
エゴサーチってのは、あれね。
自分の名前やキャラ名なんかで検索することね。
そしたらなんと、以前に記事で紹介しました
「海も川もないので女子高で釣りしてみた」の作者、
漫画家の下神木先生にツイートしてもらっていました( ゚д゚)
ありがとうございます。
嬉しい(*‘ω‘ *)
承認欲求というほどではないのかもしれないけれど、
やはり誰かに興味を持ってもらえるというのは嬉しいものですね。
下神木るこ先生の漫画はニコニコ静画でも読めるぞ!
★海も川もないので女子高で釣りしてみた / 下神木るこ - ニコニコ静画 (マンガ) - niconico
★ドミノキック / 下神木るこ - ニコニコ静画 (マンガ) - niconico
応援しています(露骨)。
たまにはブログらしく、近況の報告でも(´・ω・`)
今まで使っていたノートパソコンが遂に寿命を迎えた。
正確には覚えていないけれど、5年か6年は愛用していたんじゃないかな。
Windows Vistaだったので、サポートも終了していたし、
そろそろ買い替えかなーと考えていたところでモニターが限界に。
なんだかちょっとチカチカするなーなんて思っていたら急にプツンですわ(´・ω・`)
半年以上前からフリーズやらブルースクリーンやらが頻発していたので仕方ないね。
使うアテのなかった大量の画像を吸い出せなかったのが唯一の心残りか。
必要なものはメモってあったので、コンビニでお金をおろして電気店へGO。
数分の熟考を経て、LENOVOのええやつ(詳しくない)を買ってきた。
ところが、触ってみて気づいたのですが、今までのキーボードと矢印キーの位置がちょっと違う。
記事の手直しなどで少しだけ動かす時にわりと矢印キー使うのよね。
キーの位置が1個分ずれているので、下に移動するつもりで左に行ったりと慣れるまで大変そう。
一番ビビったのはファンクションキー。
あれね、キーボードの上のほうにあるF5とかF7のあれよ。
今までだとF3で検索したり、F5で再読み込みしたり、F7でカタカナに変換したりしてたのね。
これがLENOVO君だとFnキーを押しながらじゃないと使えない(´・ω・`)
F7とか常用じゃない字をカタカナ変換するのって大変なんだなって改めて実感したよ。
こちとらゲーム名だったり、キャラ名だったりと色々と変換に使うわけですよ。
調べたところ、BIOS画面というので変更できるらしいので、
本体側面のNovoボタンを安全ピンでポチリ。
「Configuration」から「HotKey Mode」を「Disabeled」で無効化できました(`・ω・´)
種類によっては、このBIOS画面への移行方法が違うらしいので、
同じ症状で困っている方は各自で調べてくれたまい。
これでカタカナに変換しようとして「機内モード」にならないぞ!
「機内モード」ってボタン一つのショートカットにするほど頻繁に使うか?
いや、人によるんだろうけれどさ(´・ω・`)
そんなこんなで大変(自業自得ともいう)だったわけだけれど、
良いこともあったわけよー。
ノートパソコンが新生したことで、
ショートカットなんかも作り直さないといけないわけで。
解凍ソフトやらメールソフトなんかをダウンロードして、
自分のブログの管理画面もショートカットを作っておくじゃない?
そのついでに久しぶりにエゴサーチしたわけですよ。
エゴサーチってのは、あれね。
自分の名前やキャラ名なんかで検索することね。
そしたらなんと、以前に記事で紹介しました
「海も川もないので女子高で釣りしてみた」の作者、
漫画家の下神木先生にツイートしてもらっていました( ゚д゚)
らぶかげ遊戯日記https://t.co/cWbSg9yCfD
— 下神木るこ (@rucoshitakamiki) 2017年3月29日
『海も川もないので女子高で釣りしてみた』をご紹介いただいてます
丁寧にまとめられているので設定忘れたら参考にさせてもらいますね
ありがとうございます
ありがとうございます。
嬉しい(*‘ω‘ *)
承認欲求というほどではないのかもしれないけれど、
やはり誰かに興味を持ってもらえるというのは嬉しいものですね。
下神木るこ先生の漫画はニコニコ静画でも読めるぞ!
★海も川もないので女子高で釣りしてみた / 下神木るこ - ニコニコ静画 (マンガ) - niconico
★ドミノキック / 下神木るこ - ニコニコ静画 (マンガ) - niconico
応援しています(露骨)。
- 関連記事
-
- 釣具の名前がカッコイイらしい (2017/08/09)
- 近況:ノートパソコン新生と嬉しかったこと (2017/05/16)
- 第13回東方Project人気投票 (2017/01/30)
プロフィール
Author:らぶかげ
ゲームやアニメ・漫画好き。
最近はVtuberさんを追っかけてますぞ!
出来るだけ毎日17:30分に更新!
現在、DbDをメインにプレイしております。
最新コメント
カテゴリ
来訪人数
アクセスランキング
月別アーカイブ
- 2019/12 (12)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (35)
- 2016/10 (35)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (32)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (41)
- 2015/05 (48)
- 2015/04 (53)
- 2015/03 (62)
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
