MMD ― ビルドファイターズ ―
動画関連です。
やべえ、友人から借りたガンダムブレイカー全然プレイする余裕がない(´・ω・`)
関連記事
MMD ― きょうもハレバレと酔拳 ―
MMD ― 東方K-1グランプリ ―
MMD ― フルハウス ―
MMD ― 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権と私がリッチになった理由 ―
MMD ― 幻想郷ファイティングチャンピオンシップ① ―
MMD ― 幻想郷ファイティングチャンピオンシップ② ―
MMD ― 水橋パルスィ ―
MMD ― アリス・マーガトロイド ―
MMD ― 紅美鈴 ―
MMD ― ガールフレンド(幻想) ―
MMD ― 星熊勇儀 ―
MMD ― Telephoneと物凄いバーニング ―
MMD ― 天使と悪魔とKOFオロチ編 ―
MMD ― super psycho loveと爆乳VS美脚 ―
MMD ― キマシタワー ―
MMD ― ばさらくとおこちゃま戦争 ―
MikuMikuDance(みくみくだんす)とは
「樋口M」こと樋口優氏が個人で開発し、自身のウェブサイト
「VPVP(Vocaloid Promotion Video Project)」で無償公開している
フリーの3DCGムービー製作ツールである。略称は「MMD」。
多彩な機能を持つ3DCGソフトウェアながらも、ダウンロードするzipファイルの容量が
約5MB(展開後でも約11MB)と非常に小さく、動作も軽快である。
その完成度にもかかわらずフリー公開されており、
作者である樋口氏自身が投稿した動画には「振り込めない詐欺」タグがつけられている。
MMDの名称、配布サイト名からもわかるように、MMDは当初、
初音ミクのダンスムービー製作ツールからスタートしている。
しかし、バージョンアップを重ね高機能化していくうちに、ダンス以外の用途で使うユーザーが現れ、
VOCALOID以外のモデルを自作するユーザーが現れ、
ダンスともミクともまったく関係ない動画を製作するユーザーが現れと、その汎用性が広がっていった。
ニコニコ大百科より
【第16回MMD杯本選】ザクアリビルドファイターズ【バンダイ】
投稿者:oro-kamen さん
第16回MMD杯「乙女の友情はユズレナイで賞」受賞作品。
東方MMDモデルによるガンダムビルドファイターズパロディ。
テーマは「初心」ということで、
「①が②によって③になる」シンプルな三幕構成となっている。
主人公の動機設定などがしっかりと考えられており、
ストーリーを通して登場人物が成長する様をわかりやすく伝えてくれる。
なんの脈絡もなく登場するラルさん、
そこに至った経緯が謎すぎるメイジン・ハクレイ、
ストライクなのにザクに見える、
そしてまさかのダイレクトアタックが有効。
ツッコミどころが満載のビルドファイターズ、是非続編を期待したい。
「ザクアリが俺のジャスティス」とは
初出はコーポ氏がpixivに投稿した東方4コマ。
魔理沙がみんなを代表してアリスに贈った新しい友達、
それはガンプラのザクであった。
その後、同氏の4コマではアリスとザクが
良好な関係を築いている様子がしばしば描かれている。
なお、原理主義的ザクアリストにおいてはカップリングの相手は
ジャスコで購入したHGザクIIに限られるが、
実際にはそこまで厳密には追及されないようである。
ニコニコ大百科より
構成から演出まで、とにかく丁寧に作られた作品。
しっかりとした「芯」のある作品はやっぱりすごい。
テーマは「やっぱり友達がいない」
【東方×艦これ】艦ダム ビルドファイターズ「大人げない伊達太子」
投稿者:オル さん
東方MMDモデルと艦これMMDモデルによる
ビルドファイターズ名場面(?)の再現パロディ。
操縦者が東方キャラ、モビルスーツが艦これキャラとなっている。
前半と後半は原作では話数の違う話なのだが、
違和感なく組み合わせられている。
というか太子のインパクトが強すぎてどうでもよくなる。
太子の声の違和感の無さがやばい。
最近見直したビルドファイターズ関連のMMD動画を紹介。
作って、動かして、競う、という夢の詰まったアニメだったね。
いずれは技術の進歩で現実でも似たようなことが出来るようになるのかな?
ザクアリビルドファイターズは解説動画も公開されており、
動画投稿者ならずとも非常に勉強になる内容となっています。
ちなみに「SEED」で一番好きな機体はレイダー。
3バカのテーマ曲も大好きよ。
撃滅!(`・ω・´)
事の発端となったコーポさんによる東方4コマ漫画は
登場するキャラがデフォルメされており、かなり特徴的なのですが、
ぬがもん氏がコーポアリスのMMDモデルを作成、
とても愛らしいモデルとなっています。

今日もかわいいよアリス(´・ω・`)
意外と思われる方もいるかもしれないけれど、
東方と艦これのコラボ作品は「東方艦隊娘」というタグが生まれるほど多い。
これは一時期、東方と艦これが対立しているという話が出た時に、
東方Project制作者であるZUN氏が、「艦これ」についてTwitterにて
「艦これと東方の相性は良いと思っているので、積極的に組み合わせて二次創作していこうぜー」と
コメントしたことが発端となっているみたい。
ちなみに東方の「村紗水蜜」と艦これの「木曾」が類似している件については、
木曾を担当したイラストレーターのUGUME氏が熱狂的な村紗ファンだったことによるらしい。
その後、木曾が雷巡化で印象が変わり、村紗っぽさはかなり薄くなった模様。
意外なところで意外な繋がりがあるものだね、
世の中というのは(´・ω・`)
やべえ、友人から借りたガンダムブレイカー全然プレイする余裕がない(´・ω・`)
関連記事
MMD ― きょうもハレバレと酔拳 ―
MMD ― 東方K-1グランプリ ―
MMD ― フルハウス ―
MMD ― 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権と私がリッチになった理由 ―
MMD ― 幻想郷ファイティングチャンピオンシップ① ―
MMD ― 幻想郷ファイティングチャンピオンシップ② ―
MMD ― 水橋パルスィ ―
MMD ― アリス・マーガトロイド ―
MMD ― 紅美鈴 ―
MMD ― ガールフレンド(幻想) ―
MMD ― 星熊勇儀 ―
MMD ― Telephoneと物凄いバーニング ―
MMD ― 天使と悪魔とKOFオロチ編 ―
MMD ― super psycho loveと爆乳VS美脚 ―
MMD ― キマシタワー ―
MMD ― ばさらくとおこちゃま戦争 ―
MikuMikuDance(みくみくだんす)とは
「樋口M」こと樋口優氏が個人で開発し、自身のウェブサイト
「VPVP(Vocaloid Promotion Video Project)」で無償公開している
フリーの3DCGムービー製作ツールである。略称は「MMD」。
多彩な機能を持つ3DCGソフトウェアながらも、ダウンロードするzipファイルの容量が
約5MB(展開後でも約11MB)と非常に小さく、動作も軽快である。
その完成度にもかかわらずフリー公開されており、
作者である樋口氏自身が投稿した動画には「振り込めない詐欺」タグがつけられている。
MMDの名称、配布サイト名からもわかるように、MMDは当初、
初音ミクのダンスムービー製作ツールからスタートしている。
しかし、バージョンアップを重ね高機能化していくうちに、ダンス以外の用途で使うユーザーが現れ、
VOCALOID以外のモデルを自作するユーザーが現れ、
ダンスともミクともまったく関係ない動画を製作するユーザーが現れと、その汎用性が広がっていった。
ニコニコ大百科より
【第16回MMD杯本選】ザクアリビルドファイターズ【バンダイ】
投稿者:oro-kamen さん
第16回MMD杯「乙女の友情はユズレナイで賞」受賞作品。
東方MMDモデルによるガンダムビルドファイターズパロディ。
テーマは「初心」ということで、
「①が②によって③になる」シンプルな三幕構成となっている。
主人公の動機設定などがしっかりと考えられており、
ストーリーを通して登場人物が成長する様をわかりやすく伝えてくれる。
なんの脈絡もなく登場するラルさん、
そこに至った経緯が謎すぎるメイジン・ハクレイ、
ストライクなのにザクに見える、
そしてまさかのダイレクトアタックが有効。
ツッコミどころが満載のビルドファイターズ、是非続編を期待したい。
「ザクアリが俺のジャスティス」とは
初出はコーポ氏がpixivに投稿した東方4コマ。
魔理沙がみんなを代表してアリスに贈った新しい友達、
それはガンプラのザクであった。
その後、同氏の4コマではアリスとザクが
良好な関係を築いている様子がしばしば描かれている。
なお、原理主義的ザクアリストにおいてはカップリングの相手は
ジャスコで購入したHGザクIIに限られるが、
実際にはそこまで厳密には追及されないようである。
ニコニコ大百科より
構成から演出まで、とにかく丁寧に作られた作品。
しっかりとした「芯」のある作品はやっぱりすごい。
テーマは「やっぱり友達がいない」
【東方×艦これ】艦ダム ビルドファイターズ「大人げない伊達太子」
投稿者:オル さん
東方MMDモデルと艦これMMDモデルによる
ビルドファイターズ名場面(?)の再現パロディ。
操縦者が東方キャラ、モビルスーツが艦これキャラとなっている。
前半と後半は原作では話数の違う話なのだが、
違和感なく組み合わせられている。
というか太子のインパクトが強すぎてどうでもよくなる。
太子の声の違和感の無さがやばい。
最近見直したビルドファイターズ関連のMMD動画を紹介。
作って、動かして、競う、という夢の詰まったアニメだったね。
いずれは技術の進歩で現実でも似たようなことが出来るようになるのかな?
ザクアリビルドファイターズは解説動画も公開されており、
動画投稿者ならずとも非常に勉強になる内容となっています。
ちなみに「SEED」で一番好きな機体はレイダー。
3バカのテーマ曲も大好きよ。
撃滅!(`・ω・´)
事の発端となったコーポさんによる東方4コマ漫画は
登場するキャラがデフォルメされており、かなり特徴的なのですが、
ぬがもん氏がコーポアリスのMMDモデルを作成、
とても愛らしいモデルとなっています。

今日もかわいいよアリス(´・ω・`)
意外と思われる方もいるかもしれないけれど、
東方と艦これのコラボ作品は「東方艦隊娘」というタグが生まれるほど多い。
これは一時期、東方と艦これが対立しているという話が出た時に、
東方Project制作者であるZUN氏が、「艦これ」についてTwitterにて
「艦これと東方の相性は良いと思っているので、積極的に組み合わせて二次創作していこうぜー」と
コメントしたことが発端となっているみたい。
ちなみに東方の「村紗水蜜」と艦これの「木曾」が類似している件については、
木曾を担当したイラストレーターのUGUME氏が熱狂的な村紗ファンだったことによるらしい。
その後、木曾が雷巡化で印象が変わり、村紗っぽさはかなり薄くなった模様。
意外なところで意外な繋がりがあるものだね、
世の中というのは(´・ω・`)
プロフィール
Author:らぶかげ
ゲームやアニメ・漫画などが好きです!
その辺りのネタを中心にブログ書いています。
出来るだけ毎日17:30分に更新!
現在、DDONをメインにプレイしております。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (35)
- 2016/10 (35)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (32)
- 2015/07 (35)
- 2015/06 (41)
- 2015/05 (48)
- 2015/04 (53)
- 2015/03 (62)
来訪人数
アクセスランキング
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
